真性包茎で全く剥けない狭窄の包茎手術は仙台中央クリニックへ

HOME治療内容 > 真性包茎

真性包茎で全く剥けない

全く剥けない状態の包茎を、真性包茎と言います。真性包茎は、包皮炎を繰り返す、勃起時に痛みを伴う、性交渉が不能になるなどの、多くの理由から、包茎手術の適応になります。

真性包茎による排尿困難

強度の包皮狭窄やピンホール状の狭窄のために、排尿に時間がかかる、包皮に一時尿が溜まってから排尿しているという場合には、腎機能に障害をきたすことが有り、早期に手術が勧められます。最悪の場合には腎不全になり、透析が必要になることも有り、注意が必要です。
真性包茎に関してパソコンで情報を検索する男性

真性包茎による包皮癒着

真性包茎で全く剥けない場合、包皮が癒着している場合が有ります。手術の際には、亀頭と包皮の癒着を剥離し、亀頭を形成する必要が有ります。そのようなケースでは、特に難易度が高い手術になります。

真性包茎による炎症

真性包茎は自分で包皮を翻転出来ないので、包皮内の洗浄が不可能です。衛生状態が悪化し炎症を繰り返します。炎症により痛みや痒みが強く、薬や軟膏が効き難い場合には包茎手術の適応になります。

真性包茎に陰茎癌を合併

稀に、真性包茎に陰茎癌を合併することが有ります。繰り返す炎症が癌の発症を誘発している可能性が考えられています。包皮が被っている為、直接は分かりませんが、亀頭が大きくなってきた、亀頭の硬度が硬くなってきた場合には、陰茎癌を発症していることが有ります。

真性包茎に対する包茎手術

真性包茎に対する包茎手術は、包皮口の狭窄が強いこと、亀頭と包皮の癒着を生じることが有ること、包皮の炎症を合併していることが多いことなどから、仮性包茎の場合と比較して、手術の難易度が高くなります。術後の合併症を減らすためには、正確なデザインと丁寧な縫合が求められます。
真性包茎に対して手術を行う医師

真性包茎に対する手術のデメリットやリスク(稀なものを含む)

  • 細菌感染を合併することが有ります。
  • 腫れが長期に続くことが有ります。
  • 内出血を伴うことが有ります。
  • 術後出血を生じることが有ります。
  • 長期に亀頭痛に悩まされることが有ります。
  • 術後痛みが続くことが有ります。

真性包茎に対する包茎手術症例写真


ピンホール状の真性包茎


40歳、既婚。真性包茎、全く剥けない、ピンホール状の包皮狭窄
症例経過:全く剥けない真性包茎で、包皮に開いている包皮口がピンホール状の症例です。尿は一時的に包皮内に貯留して、ピンホール状の穴からポタポタと落ちるようにして排尿されていました。このような状況では腎臓を傷める可能性が有ると言われ包茎手術を決意し、受診していただきました。絞扼を解除して、余剰包皮を切除することにより、真性包茎を治療しました。全く剥けないために、いろいろ悩まれたようですが、通常の形になり、排尿も楽になりました。
症例解説:尿が出にくいほど包皮口が狭く、一時的に包皮の中に尿が溜まり、ポタポタと落ちるように排尿している真性包茎の方がいらっしゃいます。このような場合、排尿が上手くいかず、腎臓の機能を傷害する可能性が有ります。最悪の場合腎不全に発展し、全身状態も悪化します。ピンホール状狭窄の場合は、早めに手術をすることをお勧めしています。真性包茎の手術は、細菌感染を合併するリスクが有ります。



真性埋没包茎


28歳、独身。真性包茎、全く剥けない、ピンホール状狭窄
症例経過:真性包茎で包皮がピンホール状に狭窄している症例です。勃起しても、全く剥けず、性交時に痛みを生じる為、手術を決意して、仙台中央クリニックを受診されました。全く剥けない真性包茎で、陰茎は下腹部に埋まっていました。陰茎堤靭帯を補強して下腹部から陰茎を引き出し、短小を改善した上で、包皮を切除して真性包茎を治療しました。亀頭が露出され、通常の陰茎になりました。
症例解説:真性で短小の包茎は、陰茎を下腹部から引き出した上で、包皮を除去する必要があります。短小真性包茎は引き受けてくれるクリニックが少ないために、断られることが有り、遠方からもご来院いただきます。治るかどうか心配して来院されますが、短小と真性包茎を同時に治療することでいわゆる通常の状態になります。真性包茎の手術は、腫れが続くリスクが有ります。



ピンホール状真性包茎


52歳 既婚。真性包茎、全く剥けない、包皮炎
症例経過:以前は剥けていたものの、包皮炎を繰り返し、その度に剥け難くなり、真性包茎になってしまった症例です。包茎の進行によって、痛みが増強し、性交渉が出来なくなった為、仙台中央クリニックに来院されました。診察したところ、包皮炎と強い絞扼が認められました。包皮を切除し絞扼を解除することによって、包茎が改善しました。また勃起時に突っ張るために裏筋の引き攣れも修正しました。完全に剥けるようになり、包皮炎が改善し痛みが無くなりました。
症例解説:剥けている仮性包茎が、何度も包皮炎を繰り返すと、真性包茎になってしまうことが有ります。包皮炎のために包皮の狭窄が進行している状態です。痛みが有る場合は手術をしないと改善は困難です。そのまま様子を見ても治らないので、早めに専門医を受診するのが良いでしょう。真性包茎の手術は、長期に亀頭痛に悩まされるリスクが有ります。



真性包茎 症例写真

30歳、未婚。包茎手術、埋没修正
症例経過:亀頭と包皮の癒着による真性包茎の症例です。自力で治そうと考え、包皮を無理に剥がそうと試みましたが、痛みが強く断念しました。包皮の癒着が進行するのではないかと心配し、仙台中央クリニックを受診されました。診察の結果、包皮口が非常に狭く、包皮の翻転が困難な埋没型真性包茎と診断されました。治療として埋没修正を行い、陰茎を体外に引き出し、亀頭と包皮の癒着を剥離した上で余剰包皮を切除することによって、亀頭を露出しました。この手術により癒着が解消され、将来的な健康上のリスクも解消されました。
症例解説:真性包茎で、亀頭と包皮が癒着することが多く認められます。治療をしなければ癒着は少しずつ進行していきます。真性包茎は衛生管理が難しく、亀頭と包皮の間に汚れや細菌が溜まり、亀頭包皮炎を繰り返し癒着が進行していきます。これらの問題を解消するためには包茎手術が必要です。包茎手術は炎症のリスクを軽減させ、癒着が解消するので、日常生活を快適に送ることが出来、喜ばれています。包茎手術は、包皮が突っ張るリスクが有ります。



真性包茎 症例写真

28歳、未婚。包茎手術、埋没修正
症例経過:感染症の懸念から包茎手術を決意された真性包茎の症例です。真性包茎で全く向けないので、衛生管理がうまくいきませんでした。感染症のリスクを考慮し、包茎手術の必要性を認識し、仙台中央クリニックにご来院いただきました。診察の結果、包皮が完全に亀頭を覆い、開口部が非常に狭いため亀頭が全く露出できない状態でした。手術では、陰茎を引き出し陰茎の埋没部分を修正した上で、包皮の開口部の絞扼を含めて余剰包皮を除去しました。その結果、亀頭が露出し、清潔さが保たれる様になり、衛生管理が上手くいくので、快適さが増しました。
症例解説:真性包茎は、健康を守るためにも解決する必要が有ります。包皮が亀頭を完全に覆っている状態が続くと、衛生管理が出来ないために、包皮内部に汚れや細菌が溜まり炎症を繰り返します。包茎手術は、衛生状態を改善し、感染リスクを減少させるための有効な解決策の一つです。手術によって日常的なケアが容易になり、感染症の予防に繫がります。ただし、包茎手術には血腫が発生するリスクも有るため、適切な術後管理が重要です。



真性包茎 症例写真

20歳、未婚。包茎手術、埋没修正
症例経過:真性包茎が自然に改善されると思い込んでいた症例です。全く包皮が剥けず亀頭が露出できないので、自分が真性包茎で有るということは分かっていましたが、身体の成長とともに改善されるものだと思っていたので、放置していました。成人になっても改善が見られなかったため、衛生的な問題や機能面のトラブルが心配になり、仙台中央クリニックにご相談いただきました。診察の結果、下腹部に埋没する埋没型の陰茎で、剥けない真性包茎で有ることが判明しました。手術では、埋没していた陰茎を体外に引き出し、余剰包皮を切除して絞扼を解除し、亀頭直下で縫合しました。術後は亀頭が完全に露出し、衛生面や機能面の問題が解消されました。
症例解説:真性包茎は成長とともに自然に改善されると誤解している方がいらっしゃいますが、包皮に絞扼が有る場合、真性包茎が自然に解消されることは有りません。幼少期において亀頭が包皮に覆われているのは自然な状態です。包皮に絞扼がない場合には、成長に伴い亀頭が包皮から露出する様になります。18歳までに身体の成長は止まる為に、もしそれまでに真性包茎が改善されない様であれば、自然な改善は期待できないと考えるのが良いでしょう。真性包茎は機能面での問題が有るため、医学的には手術が推奨されます。この状態を放置すると、感染症など様々なリスクを抱える可能性が有ります。そのため、成人後も真性包茎の状態が続く場合は、早期治療をお勧めします。ただし、包茎手術後には、亀頭露出による過敏症が続くリスクが有ることも留意が必要です。



真性包茎について教えて下さい


▲ ページの先頭へ